2017年2月17日

今日の目標

1 年金数理テキスト 5章と6章

2 マインドフルネス瞑想

 

目標を達成するために

1 5章は7ページくらいしかないので、30分~40分程度で終わる。

  6章は少し数式がややこしそうだが、2時間30分ほどあれば読み終わる。

  土曜日(2月18日)は7章、8章を、日曜日は9章、10章を学習する予定である。

  つまり、今週中に年金数理テキストは一通り終え、来週からは過去問演習である。

2 とにかく寝てしまわないように気を付ける。

  勉強する前にマインドフルネス瞑想を行ってもいい。

2017年2月15日

今日の目標

1 年金数理テキスト 4章、5章

2 生保数理テキスト 1章と章末問題

3 今年の計画をもう少し詳細に立てる(月ごとの目標など)

4 マインドフルネス瞑想

 

目標を達成するために

1 4章と5章を合わせても20ページ程度なので、気合で読む。

  あまり完璧に理解しようとせず、ある程度の概要を理解したら次に進む。

2 1章はそんなに難しくないので、30分くらいで章末問題に進む。

  アモチゼーションなど分からない部分を重点的にする。

3 一年を通しての計画は立てられたので、そこから逆算して月ごとの計画を立てる。

  仕事から帰ってきて夜ご飯までの間とか、仕事の休憩中を利用して行う。

4 夜寝る前にする(3~5分程度)。

2017年2月14日

今日の目標

1 年金数理テキスト 3章の最後(完全積立方式から)、                                        

           4章(平準積立方式の4つの財政方式、責任準備金)

2 生保数理テキスト 1章(単利と複利、現価率と割引率、年金現価と終価)

 

3 今年の目標を立てる

 

4 マインドフルネス読書、瞑想

 

目標を達成するために

まずは3についてであるが、これは昼休み、夜の勉強開始前の空き時間を利用して入力

する。今日中にはアクチュアリーの結果が届いているので、その結果を見て最終的な

計画を立てる。                               

次に、22時30分から年金数理テキストの3章を23時30分までに終わらせる。     

その後、23時45分から年金すりテキストの4章を25時15分までに終わらせる。    

2の生保数理テキストに関しては、一度勉強しているので苦労することなくできる。

25時30分~26時30分の間で勉強する。                   

26時30分からはマインドフルネス瞑想を行う。

 

目標の達成度

1 年金数理テキスト3章は読み終わった。4章は手つかず

2 生保数理テキスト1章は手つかず

3 ある程度の計画は立てられた

4 寝てしまったため、できなかった

今年の目標

今年の目標

1 アクチュアリー全科目合格 →試験日:12月中旬

2 証券アナリスト(1次試験) →試験日:9月24日(申し込みは8月21日まで)

 

 

目標を達成するために

1 アクチュアリー

・全科目(数学、損保、生保、年金、KKT)に合格しなければならない。

 そのためには、過去問20年分(数学と損保については15年分)を10回繰り返すことを

 目標とする。制限時間は3時間であるが、2時間~2時間15分で解ききれるくらいに

 なるまで演習する。頻出する公式(ミニマムバイアスなど)や部分積分などは暗記して      

 短時間で解けるようにするなどの訓練が必要だと思われる。

 

<具体的に>

①まずは年金数理テキストを一回読んで(理解度40~50%)、過去問10年分(H18~H27)の

 演習を行う。分からないところだらけだと思われるので、その都度テキストを見直し

 て理解度を深めていく。10年分を5回ほど繰り返すとある程度解けるようになってい

 ると思われるので、さらに10年分追加して演習を行う。

 とにかくテキストを完璧に暗記する(理解する)ことが求められるので、章末の問題を

 含め、何回も演習して理解度を100%にする

②年金数理テキストを一通り読んだら、次は生保数理のテキストに移る。

 生保数理は前年ある程度理解しているので、忘れかけている部分をやり直したり、

 章末問題を解いてより理解を深めていく。生保数理はテキストと章末をやっていれば

 確実に合格する科目である。

③生保数理テキストを読み終わったら次に生保、損保の過去問を解く(H18から)。

 前年解いているので、ある程度は理解できているはずである。

 ただ、(損保の10章など)抜けているところもあるので、その都度テキストを読んで

 過去問を全て解けるようにする。特に損保に関しては計算量が多いので、積分などの

 計算ミスを犯しやすい。覚えられるところは覚えて、短時間に確実に解けるように

 繰り返し演習し、自分なりの解き方(問題のさばき方)を身に着ける。

 また、損保テキストの章末問題はすべて解いておくこと

 必要であれば「例題で学ぶ損害保険」の問題で場数を踏むといい。

④この段階で損保、生保、年金に関しては一通り過去問を演習したことになる。

 4月までにこの段階に入ることを目標とする。

⑤4月からはKKTの勉強を開始する。まずは簿記3級、入門経済学のテキストを読んで

 簿記の基礎がある程度固まったら財務会計講義を読む。

 試験はほぼ暗記科目と言っていいので(特に財務分析)、何回も繰り返して読む。

 5月の半ばころからKKTの過去問演習を開始する。

 

2 証券アナリスト(一次試験)

アクチュアリーKKTと範囲がかぶっているので、単体で勉強することはほとんど

 ないと考えられる。試験は経済、財務分析、投資の3つからなり、これは

 アクチュアリーKKTの試験勉強をすることでほとんど対策できる。

 経済は伊藤元重の入門経済学、財務は桜井の財務会計講義、投資は証券アナリスト

 のテキストを使って勉強する。あとは、試験直前に過去問の演習を行うことで

 3科目の合格を目指す。

 

2017年2月9日

今日の目標

1 年金数理テキスト 5、6章

2 マインドフルネス読書、瞑想

3 生保数理 過去問(H18)

 

目標を達成するために

今日は帰ったらすぐに風呂に入る。

20時30分~21時の間にピラセタムとコリンを摂取。

21時30分までに勉強できる環境を作る。

22時から絶対に勉強を開始する。

一人だと寝てしまったりするから、奈津子を起こす。

 

2017年2月8日

今日の目標

1 年金数理テキスト 4章 →22時~23時30分

2 マインドフルネス読書、瞑想 →23時45分~24時30分

3 ピラセタム受け取りに行く →仕事帰りに(18時30分までに)

4 格安SIMについて調べる(特にmineo) →21時30分~22時

 

目標の達成度

1 達成

2 未達

3 達成

4 達成

 

今日を振り返って

21時から26時まで寝てしまい、結局勉強を始めたのは

28時からになってしまった。

とにかく、寝てしまわないようにしなければ。。